Q&A

FANUCパワーモーションの3軸から1軸への改造対応について

こちらの記事はPMCラダー屋へ過去にお問い合わせいただいた内容をもとに、Q&A形式にして記事を作成したものです。内容について同様のご質問、お問い合わせなどで参考になるかもしれません。この内容はお問い合わせ内容に関するすべての情報を網羅しているわけではなく、その時点での回答を含めて構成されています。新しい情報、完全な情報をお求めの場合はお問い合わせフォームからお問い合わせください。

Q: FANUCパワーモーションの3軸を1軸に改造することは可能でしょうか?

A: はい、可能です。今回のご依頼では、以下のような変更が求められています。

  1. 3軸仕様のものを1軸仕様に変更(アンプの取り外し、配線処理、パラメータ変更などの調整)
  2. PMCラダーの変更(割り付けの修正と設定変更)
  3. ターンテーブルのポジション信号の調整(±0°でON信号)
  4. ターンテーブルでA面(0°)/B面(180°)の信号出力を追加

このように、ハード的な変更とソフトウェアの変更が必要となります。


Q: モーターやアンプの取り扱いについて詳しく教えてください。

A: この場合以下の対応を行います。

  • 既存のモーターは取り外し
  • アンプを取り外し、配線処理を実施
  • パラメータを調整し、3軸→1軸へ最適化
  • メカ関連の改造はお客様側で実施予定

Q: 実際に取り外す軸の構成はどうなっていますか?

A: お客様の設備では、以下の軸構成になっています。

  • 3軸/4軸 → 小回転軸(取り外し対象)
  • 5軸 → 大回転軸(残す)

つまり、3軸と4軸を取り外し、1軸のターンテーブルとして再構成する形になります。


Q: FANUCのNC装置で、ラダーの編集や設定変更はどのように行いますか?

A: お客様の設備にはFANUCタッチパネルが搭載されているため、以下の方法でラダーの編集が可能です。

  1. タッチパネルを使用してパラメータ変更
  2. PMCラダーを編集し、1軸制御にする
  3. 新しい割り付けに合わせて設定を変更

また、今回の改造に伴い、ターンテーブルのポジション信号(±0°でON)とA/B面の信号出力を新たに設定します。


Q: 電気図面や外部PLCの情報が必要ですか?

A: はい、最低限の電気図面(ハード図・回路図)が必要です。

  • お客様より、P42以降のハード図が提供済み
  • 今回の特急対応のため、不要な情報となる部分は削除して送付ください
  • 外部PLCとの結合部分の情報も提供ください

最終的には、作業当日に現場で図面の確認を行いながら、詳細を調整します。


Q: 設備のある場所と作業日程について教えてください。

A: お客様の設備は、〇〇工場に設置されています。

  • 打ち合わせ時には入門手続き不要
  • 工事時には工事届が必要
  • 事前訪問の際に詳細を打ち合わせ予定

また、お客様より9/30に愛知県で打ち合わせが可能か確認依頼がありました。


Q: 作業時間はどれくらいかかりますか?

A: 基本的には1日で作業完了を予定しています。

  • 事前に詳細を確認し、大きな問題がなければ1日で完了可能
  • もし追加の調整が必要な場合は、日程を追加するか再調整して対応

Q: お見積りはいただけますか?

A: はい、お見積もりを送付可能です。

お客様からのご要望があり、お見積もりを作成し送付しました。


Q: 訪問時にどのような確認を行いますか?

A: 以下の点を現場で確認する予定です。

  1. 電気図面との整合性チェック(ハード図・回路図の確認)
  2. 実機のNC装置の仕様確認(情報通りの装置を使用しているか)
  3. PMCラダーの現状確認(編集前データのチェック)

訪問予定日は、日程の調整が可能です。


まとめ

FANUCパワーモーションの3軸→1軸改造について

3軸/4軸を取り外し、1軸仕様に変更
モーターを取り外し、他社制御に変更(お客様にてロボット対応)
PMCラダーの編集・割り付け変更に対応
ターンテーブルのポジション信号・A/B面信号を追加

作業に関するポイント

設備の電気図面(P42以降)を提供済み
タッチパネルを使用してラダー編集可能

作業日程と見積もりについて

基本的に1日で作業完了予定
お見積もり送付済み
訪問予定は、日程調整可能

FANUCパワーモーションの改造についてお困りの方は、お気軽にご相談ください! 😊

関連記事

TOP