FANUCPMCROMPMC

FANUC製CNC旧モデルのEP-ROMやROMカセットに書き込まれたPMCデータの破損修復、ROM内ラダープログラムの書き換え改造など、設備メーカさんが対応できなくなった場合でもまだ、助けられる可能性があります。

FANUC製旧モデルPMCのROMデータバックアップ、取り出したデータからラダー図のPDF化が可能です

ラダー図面が実際の機械と一致していない設備がとても多いです。PMC-ROMやROMカセットの故障によりラダープログラムが破損した場合は手入力して再生復元することになります。設備が正常なうちにバックアップや図面の整備・更新することお勧めします。

FANUC製旧モデルPMCへの対応にお悩みの方はご相談ください

FANUC製CNC旧モデルのラダー編集や改造対応など、発注できる業者さんが見つからなかったり、メーカーさんから対応できないと断られたりした場合はご相談ください。解決方法が見つかるかもしれません。

PMCモデル PMC-I, PMC-J, PMC-K, PMC-L, PMC-M, PMC-N, PMC-NA, PMC-Q, PMC-P, PMC-RA 等のラダー編集にお困りではありませんか?

FANUC製CNC旧モデル 10/11/12シリーズ、0シリーズ、15シリーズ、16/18/21シリーズ、Power Mate A/B etc... 対応いたします

ブログPMCラダー屋のブログ

PMCラダー屋の小ネタになる記事、ネットに落ちてなさそうな記事、仕事の記録、お知らせ等を書いています。

FANUCのCNCをイーサネットを使って遠隔監視・情報書き込みを実現する方法

工場の生産性向上や効率化を目指す現場では、設備の稼働状況をリアルタイムで監視し、必要な情報を一元的に管理することが求められています。かつては工場内で設備の異常が発生した場合、アンドンランプのような物理的な表示装置を使って状況を確認するだけでした。しかし、イーサネット通信等の通信技術の普及により、よ

FANUC 15シリーズ用 PMC-N/NA での Pascal/C の実行状態確認方法

FANUC 15シリーズの PMC-N/NA で Pascal または C の実行状態を確認するには、以下の手順でアドレスに表示されるビット状態(1 または 0)を確認します。基本的には10/11/12シリーズと同様な方法で確認ができます。参考:FANUCの10/11/12シリーズPMC-

ファナック10/11/12シリーズのPMCとPCカセット

FANUCの旧タイプのCNCシリーズ「10/11/12シリーズ」、このシリーズは2024年現在、発表から40年近く経過していますがいまだに現役で稼働している設備も多く、経年劣化による電装品の故障リスクも伴ってます。ここではファナック 10/11/12シリーズのPMCの仕組みやPCカセットの

NC加工機で倣い加工のように動かすにはPMC軸制御が選択肢の一つ

そもそも、NC加工機で倣い加工をするのは少しおかしい話です。NC加工機とは、本来プログラムを組んで同じ加工を繰り返し行うためのものです。倣い加工は、形を真似る、つまり元となる形状に倣って切削などを行う加工方法であり、どちらかというとNC加工機ではなく、サーボ制御を応用して行う方が適している

C80シリーズ、三菱電機のCNC

久しぶりにファナック以外のCNC装置を使った設備の電気設計をしました。 三菱電機のC80シリーズです。MELSEC iQ Platform対応のNC-CPUですが今回はシーケンサCPUがR04CPU、NC側がR16NCCPUで、マルチCPUシステムの扱いも本当にしばらくぶりです。C80は調べたとこ

NEWSお知らせ

TOP